日本ミトコンドリア学会 本文へジャンプ
  
ドクター相談室
ドクター相談室 > 過去のドクター相談室4 > 点変異含有量の変動について。


投稿日時:2006-5-20 22:58
投稿者:ゲスト

点変異含有量の変動について。 

息子(7歳・MELAS )は、昨年8月にDNA検査にて、ミトコンドリア脳筋症(3243A→G)と診断されました。筋生検は受けていません。
変異含有率は83%と言われていますが、変異含有率の変動はあるのでしょうか?含有率によって、症状の出方も違ってくるとお聞きしています。MELASから、Leigh脳症へ移行していくケースも有るのでしょうか?感染症に対する抵抗力も衰えを感じ、度々病院のお世話になっています。なるだけ身体への負担を掛けないように、日々考えては居ますが、限界を感じています。4月から5月に掛けて、脱力発作を2度起こしました。進行が不安です。1日学校へ行くと、次の日は起き上がれない状態です。ただ、見守るしかないのかと、無力さに苛まれています。進行は食い止める事は出来ないのでしょうか?個人差があるとは思いますが、この1年で、めっきり弱ったなと感じるこの頃です。話はそれましたが、変異率の変動及び、それに伴う諸症状等、具体的にあればお教え下さい。

投稿日時:2006-5-25 9:43
投稿者:gyuichi

Re: 点変異含有量の変動について。 

神経センターの後藤です。
細胞の中にミトコンドリアがあって、その中にミトコンドリアDNAがあります。1つのミトコンドリアには5ないし10個のミトコンドリアDNAが入っており、そのミトコンドリアが細胞内に数百個ありますので、1つの細胞に数千のミトコンドリアDNAが存在しています。3243変異をもつミトコンドリアDNAは、3243変異を持たないものと一緒に存在し(ヘテロプラスミーといいます)、その存在比率を変異率と呼んでいます。この変異率がある一定以上の値になって初めて細胞の機能が障害されることがわかっていて、機能障害が出てくる“しきい”の値を閾値(いきち)と呼んでいます。
私たちが検査で知ることができる変異率というのは、たとえば血液や筋肉を用いております。血液で83%ということは、個々の白血球や血小板(赤血球にはない)の平均値が83%であるという意味です。すべての細胞が同じ83%であるということではありません。また、脳の細胞、心臓の細胞でも83%であるということではありません。私たちの筋肉を用いた研究では、1つ1つの細胞の変異率は大きく異なっているということを確認していますので、実際は隣り合った細胞でも変異率は大きく異なる可能性があります。
また、3243変異を持っていて糖尿病を発症した方の膵臓を調べた研究で、比較的変異率が低いという研究結果がでています。糖尿病を発症するのはインシュリンというホルモンの分泌が低下するからですが、3243変異があるとインシュリンを分泌する細胞が変異率の高いものから消失してゆき、全体としてインシュリン分泌細胞が減ることで糖尿病が発症すると考えられています。だから残っているインシュリン分泌細胞を調べても比較的変異率が低くでると考えられます。すなわち、検査で調べられる変異率は現在の症状の根拠を的確に表現しているわけではないのです。厳密に言うと、脳のことを血液の変異率で予測することは正しくないとなるわけです。ただ、血液細胞などの他の細胞と違って、筋肉は比較的高い変異率でもその細胞は消失せずに残り(これが赤色ぼろ線維などと呼ばれるミトコンドリアの形の異常を持った細胞です)、私どもの200例の検討では筋肉での変異率が脳卒中様症状やてんかんなどの発症年齢と大まかな相関関係のあることが分かっています。それでもどのような症状が今後でるかについては予想がつきません。
今回は変異率の意味について説明いたしましたが、変異率の変動と症状の進行については、また説明がとても長くなりますので、次回に回させていただきます。


投稿日時:2006-5-25 17:21
投稿者:ゲスト

Re: 点変異含有量の変動について。 

後藤先生、詳しいご説明有難うございました。血液中の変異率で、全てが説明できないと言う事が良く判りました。数字自体に囚われすぎていたようです。余り神経質にならないように致します。これからは、毎日の体調によく気をつけて、より良い生活を送らせてあげたいです。とても勉強になりました。まだまだ、勉強不足ゆえ、これからも、良きアドバイスを宜しくお願い致します。